9月14日〜16日、千葉県にて行いました強化合宿。台風直撃でしたが、無事に終える事が出来ました。
9月14日
朝9時に戸田道場前に集合、バスへ乗り込む。初めてのお泊りの子供は顔が真っ青になっている(笑)全員が集合し、無事に出発。赤羽道場を経由し足立道場に向かう。
10時過ぎあたりに足立道場に到着。コンビニの駐車場に止めさせてもらう。
さすがに鹿浜のコンビニほ駐車場が広い。恐縮ながらもトイレをお借りする。
これで全員がバス乗車。あとは現地に向かうのみ!天候も青空がのぞく穏やかな天気。台風が迫っているのが感じられない。

バスに揺られて2時間後、宿泊先である南風荘に到着。
まずは最初のお楽しみ お弁当タイムに突入。
ワイワイと賑やかにランチタイムを楽しむ参加者一同。
この後に訪れる恐怖の稽古時間を感じさせないウキウキ感は素晴らしいの一言に尽きる。
食事も終わり、部屋割り発表と移動。そしていよいよ13時30分から稽古開始。非常に心がときめき腕が鳴る。宿舎から徒歩で10秒ほどの体育館に移動。いよいよ初稽古の開始である。初日は板橋支部の櫻井支部長が担当。型を中心に熱心に稽古を進行する。
全員緊張の面持だったが、徐々にエンジンが掛かってきたのか気合も大きな声が響き渡るようになってきた。
稽古は続き、型に入る。秋の審査会に向けて徹底的に反復を繰り返す。
太極その1から撃砕小、内歩進と繰り返し動作を確認。
白帯やオレンジ帯(10級)の皆なもなんとか周囲をキョロキョロしながらついてくる。
初日から足の皮が剥けそうになったが無事に2時間の稽古を終える。
その後には念願のシャワータイム!
汗だくの身体にはこんなにご褒美な時間はない。ウキウキしながら風呂場に向かうと、すでに裸の少年達でいっぱいだ。しかもフル○ン。顔はニコニコ、身体の汗は汁だく、チ○コはプラプラで目一杯楽しそうにしている少年達を目にして「これは明日の稽古、そうとう追い込めるな」と一人ニヤニヤしながらのシャワータイムでした。
夜は指導者で稽古会議。一番の懸念材料の天候や、それに伴う予定変更に対しての対応策といった全体的なスケジュール確認から稽古内容、イベント打ち合わせ等を話し合いました。
9月15日
台風が西日本に猛威をふるっているが、幸いにも合宿地に限っては大きな影響はない。
朝食を全員で食べて、朝稽古に備える。合宿のサブテーマでもある「整理整頓」は自分の荷物から、部屋の片づけ、布団の上げ下げ、ごみの清掃まで朝からこっ酷く指導しました(笑)部屋割りで埼京・城北チームは体育館を借り切って、そこを宿舎としていたので広々とした空間で常時走り回れるという特典もついていましたが、夜は物音が響くという難

点も備えていました。それでも全員ぐっすりと眠っていたようで、元気いっぱいに朝稽古に臨みます。昨日に引き続き指導担当は櫻井先生。基本技を中心に、技の確認を丁寧に指導してくれました。9時より始まった朝稽古は11時30分に終了。朝から気合をこだまさせてご近所迷惑ではないだろうかと大人の考えを片隅に置きながらの稽古は若干集中できませんでした(笑)
12時30分からは昼食。合宿2日目の昼食といったら、もちろんアレです!そうです、カレーライスです!フクジン漬けたっぷりにしたヒタヒタのカレーライスです!
古の先達は言います。

先輩「カレーライスは食べ物ではない。飲み物だ!」
後輩「押忍!」
という環境で育ってきた昭和な僕ら。平成の子達はどうなんだろうなと好奇の目で見ているとやっぱり飲んでる!「頂きます」をしてからの最短記録保持者は5秒で「おかわりゾーン」に並んでいました。食べ盛りは怖いな。
昼食後、2日目のお楽しみ 海水浴。
秋山真之の「波高し」を思い出しながら、見つめる海岸線。海の苦手な僕はシャチやサメの襲来に慄きながら、また蒙古襲来を期して海岸線を固める防人のような気持ちで子守りをしていました。子供達は異様なテンションで盛り上がっていて、後ろ回し蹴りや上段回し蹴りを海中で稽古していたりと様々でした。

海水浴も無事に終了し、お風呂タイムから夕食へと。
そしていよいよ、あの時間がやってきたのです、そうです合宿イベント ビンゴ大会!
参加した子供達にとっては、まさにこのために稽古を頑張ってポイントゲット!
良い事をしてポイントゲット!!
整理整頓してポイントゲット!!!してきたに違いない。
ズラ〜っと並べられた景品の数々に目をランランと輝かせる参加者一同。その目を稽古に見せて欲しいのだが・・・・
どのような盛り上がりを見せたのかは、写真をご覧頂ければハッキリとします。どんな事よりも楽しい時間を過ごしてくれたのではないだろうか。・・・・空手稽古にも少しはその熱量が・・・・いや、もう何も言うまい。楽しんでくれたのだから。
そんなこんなで、翌日の稽古も無事に終了し、懸念された台風の災禍にも合わずに楽しく強化合宿を終える事が出来ました。
様々な改善点や課題点も浮彫になりましたので、そこを修正し次回の合宿に臨みたいと思います。参加された皆さん、お疲れ様でした!参加しなかった皆さんも次回は是非とも参加してみて下さいね〜!