本文へスキップ

極真館 埼京・城北支部 




昇段審査会を無事に終了しました! 

平成25年度 追悼稽古(昇段10人組手)概要
日時 11月9日(土)19時〜


網野 大斗1級 小学6年生 男子 10人組手完遂




僕は幼稚園の頃、両親の勧めで空手に入会しました。
始めは練習にも付いていけませんでしたが、段々型なども出来るようになり切磋琢磨会などで上位を争えるようになるともっと練習したいと思う気持ちが出てきました。
組手は負け続けたり痛い時も多いので辛い時もありましたが、黒帯を取れるように頑張ってきました。
なので、当日は痛くても表情に表さないようにして10人組手を絶対にやり通したいです。

今井 祐輝1級 小学5年生 男子 戸田道場所属 10人組手完遂


僕が空手を始めたのは年中になったばかりの時でした。
兄の影響で空手を始めました。
7年間はあっと言う間でしたが、練習や試合を通じていろいろな経験をすることができました。昇段審査に向けて今まで岩田先生やいろいろな先生に教わったこと、練習や試合で経験した事を出しきって十人組手に臨みたいと思います。
十人組手の途中で泣いたりしないように最後は気合で乗り越え、黒帯を取りたいと思います。

大平 幹裕1級 小学6年生 男子 10人組手完遂



お世話になります。大平です。宜しくお願いします。
ぼくの目標は、黒帯を取る事です。ぼくにも黒帯を取るチャンスが来ました。この機会を逃さないように一生懸命練習をして、全力で十人組手を最後まで頑張ります。

小野 創輝1級 小学5年生 男子 10人組手完遂




僕が空手を始めたのは、4歳の時です。
お兄ちゃんの空手の送り迎えについていって、お兄ちゃんみたいになりたい、かっこいいとあこがれたのが、きっかけです。
最初のうちは、組手の試合がこわくて、すごく緊張しました。でも、いくらこわくても、だれも助けてくれないし、自分を信じて自分の力でたたかわなければなりません。何回か試合をしていくうちに、自分に自信がでてきて組手があまりこわくなくなりました。
でも、10人組手は、緊張します。
少しこわいです。
今まで先生や先輩方に教わったことをしっかり思い出し、絶対に最後までやりとげます。がんばります。

堵畑 智也1級 大学3年生 男子 10人組手完遂




自分は空手を始めて、10年になります。今まで沢山の先生、先輩に様々なことを教わりました。今回の十人組手で教えていただいた技を、すべてを出し切りたいと思います。十人組手まであまり時間はありませんが、これからの稽古も頑張って行きたいと思います。応援よろしくお願いします。


金沢 晃太郎1級 小学6年生 男子 10人組手完遂




自分が今、なぜ空手を続けているかというと、一番は「自分に対して強くなりたい」から
で、その次は「礼儀を学ぶため」であり、「強くなりたい」という願いは、恐らく、まだ満
たされていないでしょう。でも、昇段試験を乗り越えれば、絶対に強くなれると思っていま
す。これまで6年間、稽古を積み重ねた力を発揮し、自分自身で強くなったと思える黒帯の
取り方をできるようにしたいです。


川合 結1級 中学3年生 女子 10人組手完遂




私は、小学校3年生の時に親から勧められて空手を始めました。体験に行ってそこで思ったことは、かっこいいな自分もやってみたいなと思い始めました。
だけど、続けていくうちに中学に入っていて部活などが忙しくなって空手をやめようかなと思ったけど黒帯を取らないでやめたら後悔するなと思い頑張って続けました。
約6年続けてやっと昇段審査が出来るので悔いの無いように頑張りたいです。


日下 俊平1級 小学5年生 男子 戸田道場所属 10人組手完遂



今まで、岩田先生、時田先生などの先生方と、先輩とやってきた練習のせいかを十分に発揮できるようにしたいです。
そしてこの審査を、自分が続けてきた空手の中でのゴール、そして新たなスタートとしたいです。 又、自分を大きく成長させるために、十人組手をなんとしても成功させ、父や、兄、そして岩田先生などの先生方に、1歩でも近づきたいです。押忍

五味 春葉1級 小学6年生 女子 10人組手完遂




私が空手を始めたきっかけは、お兄ちゃんが稽古をしているのをいつも外から見ていて、だんだん見ているだけじゃつまらなくなり、やってみたいと思うようになったことです。今回昇段審査を受けさせてもらえる事になり、今まで先生方や先輩方に教えて頂いたことを出せるように、一生懸命頑張りたいと思います。     

下村 泰平1級 小学5年生 男子 10人組手完遂




僕は3歳の時に空手を始めました。きっかけは、母が「いい所があるよ」と言って自転車に乗せられて、就いた場所が岩田道場でした。
最初は何をしていいのか、全く分かりませんでした。でも1年、2年とたっていく事に、だんだんなれてきました。
でもまだ、「集中しろ」や「もっと、つきやけりを強く早くしろ」などと言われていて、直さなければいけない所がたくさんあります。
だから、十人組手や、補強や、型を最後までしっかりやりきりたいです。

杉岡 翔貴1級 中学1年生 男子 10人組手完遂




僕はずっと黒帯になるのを目標にしていました。
最初、先生や少年クラスの黒帯をしめている人の姿を見た時、とても格好いいと思いました。それからずっと黒帯を夢見ていました。
正直大丈夫なのかなという気持ちもあります。
でも、ずっとあこがれていた黒帯をしめる。
その目標にたどり着く為に、頑張ります。
10人組手は大変だと思いますが、やるからには全力で挑もうと思います。


杉本 侑莉1級 小学6年生 女子 10人組手完遂




私は、6歳の時に空手を始めました。
最初は「ゲームを買ってもらえるから。」と言う適当な理由で始めましたが、
だんだんと勝てるようになり、楽しいと思うようになりました。
しかし、先輩と組手をするのが怖かったのを覚えています。
最近は、そういう思いはしないですが、十人組手では先輩とするのできん張しています。
十人組手は、他ではしない貴重な経験です。
それを心に置きながら、精一杯がんばりたいと思います。

関口 遼1級 小学6年生 男子 戸田道場所属


僕が空手を始めたのは小学1年生の時です。
永松君がやっているのを知り見学をしてみたら格好よかったので始めました。
 最初は、フワフワした気持ちでいたのですが、だんだん練習がハードになり
辛くなってしまいました。
 でも、空手は、辛いことばかりではありません。合宿でみんなと話をしたり
相手と組手をし相手の弱点を見つけたりと、たくさんの発見があります。
 十人組手は、諦めないでやり切りたいです。

時田 元樹1級 男子 朝霞道場所属 


私が、埼京/城北支部の指導者として活動をする時、岩田支部長からやるからには来年10人組手をやってもらうぞと御言葉を頂いた時に、決心した事があります。
私は元々ボクシングをやっていた事もあり、足を使いさがりながら戦うスタイルでしたが、自分から前へ前へ出て十人全員積極攻勢で戦い切る。そう決めた事があります。
自分の指導する生徒たちが、何年か先に十人組手をやるときに、少しでも勇気が出るように絶対に引かない組手を体現したいと思います。
残り約一ヶ月程度ですが、その決心だけは揺るがないように鍛練を重ねて行きたいと思います。押忍。

永松 健太1級 小学6年生 男子 戸田道場所属 10人組手完遂




ぼくが空手を始めた理由は、幼稚園年中の時に体験に行って「カッコいいな。ぼくも強くなりたいな。」と思ったからです。
しかし、大会に出ても全く勝てなくて、このまま空手を続けか止めるか、なやんだ時もありました。なやんだ結果もっとがんばる事にしました。
小さい時は、空手に行く日は一週間に二回だけだったけど、今は一週間に四回行っているので前より強くなったと思います。
練習した成果を出しきって昇段審査頑張ります。

永屋 優太1級 小学6年生 男子 10人組手完遂




僕は、この十人組手に あたって 全力で一人一人にのぞみたいと 思います。昨年の、五人組手では押されてばかりだったけど、今回はどんどん攻めて行きたいです。日頃から体力などを上げているのでこの十人組手を悔いの残らないよう全ての、力を出し切り、今までやった努力が無駄に成らないようにしたいです。実力がない黒帯には、絶対に成りたくないと思っています。先生方、よろしくお願いします。

長谷川 健太1級 高校3年生 男子 10人組手完遂



僕は、はじめは身体を動かすのが苦手でした。空手を始めた時は、とても動けないし、「やだな〜」と思っていました。でもやっているうちに強くなって、楽しくなっていました。中学に入学してハンドボール部に入りました。この時、空手をやってきた事が生かされました。
このとき「スポーツって良いな〜」と思いました。初めはスポーツもあまりしなかったのに、この時になってとても楽しい存在になりました。この極真空手で自分は大きく一歩踏み出せました。ありがとう。

TOPに戻る

〒115-0045
東京都北区赤羽2-70-8 1F

TEL 03-3903-5756